「HITO-LINKリクルーティングはどんなサービス?」「HITO-LINKリクルーティングで何ができるの?」など、HITO-LINKリクルーティングについて気になっている方も多いのではないでしょうか。HITO-LINKリクルーティングは採用における業務を自動化し、採用そのものに向き合う時間を生み出してくれるATS(採用管理システム)です。
今回はHITO-LINKリクルーティングについて、特徴や機能、料金プラン、メリット・デメリットなどを紹介していきます。HITO-LINKリクルーティングについて詳しく知りたい方、導入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
HITO-LINKリクルーティングとは

「HITO-Linkリクルーティング」とは、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が運営するATS(採用管理システム)です。HITO-Linkリクルーティングは採用におけるオペレーション業務を自動化・効率化し、「採用そのものに向き合う時間を生み出す」ことをコンセプトとしています。新卒、中途、パート・アルバイトの採用に対応しており、「業務の自動化」「スピーディな採用」「優秀な人材の獲得」が可能となります。
また、HITO-Linkシリーズには社員のマネジメントが可能となる人事評価システム「HITO-Linkパフォーマンス」や、採用マーケティングが可能なTalent CRM「HITO-Link CRM」もあります。
HITO-LINKリクルーティングの機能・連携サービス
HITO-Linkリクルーティングは採用業務を自動化・効率化してくれるATS(採用管理システム)ということはお分かりいただけたかと思います。
では、HITO-Linkリクルーティングには具体的にどのような機能が搭載されているのでしょうか。ここでは、HITO-Linkリクルーティングの機能や連携先について紹介していきます。
まずは機能から、HITO-Linkリクルーティングの機能は以下の通りです。
<HITO-Linkリクルーティングの主要な機能一覧>
- 応募者情報自動取り込み
- エージェント連携(紹介会社・派遣会社)
- 採用サイト・エントリーフォーム作成
- カレンダー連携
- TODO/対応履歴登録
- 説明会、面接などのイベント登録機能
- メール一括送信機能
- 選考フロー調整
- 候補者スコアリング機能
- 面接時評価入力機能
- 選考進捗確認機能(全体・面接官別)
- 書類選考結果一括反映
- 動画選考サービス連携機能
- エントリー数推移(全体・職種別)
- KPI/ROI分析
- 新卒/中途の一元管理可能
- CSVインポート・エクスポート
- 外部システム連携機能(API)
続いて連携サービスを紹介していきます。HITO-Linkリクルーティングはグループウェアや労務ソフトなど、多彩な連携先サービスにより高い利便性を実現しています。
<HITO-Linkリクルーティングで連携可能なサービス>
- indeed
- MyRefer
- HARUTAKA
- インタビューメーカー
- SmartHR
- Outlook
- Office365
- Googleカレンダー
- サイボウズ ガルーン
- サイボウズ office
- その他30以上の求人媒体から応募者情報の取り込みが可能
HITO-Linkリクルーティングの特徴

ここからは、上記の機能や連携先を踏まえたうえで、HITO-Linkリクルーティングの特筆すべき特徴を紹介していきます。HITO-Linkリクルーティングの特徴をまとめると以下の通りです。
<HITO-Linkリクルーティングの特徴>
- 30以上の媒体から応募者データを自動取り込み
- カレンダー連携が可能
- 候補者情報や進捗を一括管理
- データの蓄積・分析
- 導入から利用開始まで丁寧なサポート
1つずつ詳しく解説していきます。
HITO-Linkリクルーティングの特徴1.30以上の媒体から自動取り込み
HITO-Linkリクルーティングでは新卒3媒体、中途採用20媒体以上、アルバイト10媒体以上、計30媒体以上からの応募者データの取り込みが自動でできます。
dodaやIndeedを始め多くの媒体に対応しており、30を超えるのは他のATSと比べてもかなり多いです。
HITO-Linkリクルーティングの特徴2.カレンダー連携
HITO-LinkリクルーティングではカレンダーとのAPI連携が可能です。連携先も比較的多く、Outlook、Office 365、Googleカレンダー、サイボウズGaroon、サイボウズ Officeなどと連携できます。連携先が多いため「利用中のカレンダーと連携したい」「使いやすいサービスと連携したい」などが実現。他にない利便性があります。
また、HITO-Linkリクルーティングはカレンダー連携することで面接日の調整・キャンセルやリマインドなどを自動反映してくれるため、業務効率の加速や人為的ミスの防止が期待できます。
HITO-Linkリクルーティングの特徴3.候補者情報を管理
HITO-Linkリクルーティングは候補者情報や選考の進捗状況を一括で管理でき、さらにチェックボックスで選択した候補者へ一括でアクションできます。評価の入力や確認も簡単にでき、合否などの連絡メールも一括で操作できるため、大幅な作業工数削減および素早い意思決定が可能になります。
HITO-Linkリクルーティングの特徴4.データの分析が可能
HITO-Linkリクルーティングでは、データの蓄積・分析ができ、採用課題の発見や費用対効果の把握に役立てられます。HITO-Linkリクルーティングには「エントリー数推移」「職種ごとの選考進捗」「選考ステップごとの歩留まり率」「KPI・ROIの分析」などが確認でき、採用の課題がデータで可視化できます。
また、企業ごとに分析テンプレートを設定できることも魅力です。これにより、複雑な分析も簡単に出力でき、日々の報告業務なども大幅に効率化できます。HITO-Linkリクルーティングの分析機能により、採用活動・選考活動における課題がわかり、活動の改善に活かせるでしょう。
HITO-Linkリクルーティングの特徴5.丁寧なサポート
HITO-Linkリクルーティングは導入から利用開始まで丁寧なサポートをしてくれます。
操作方法を「利用説明会」でレクチャーしてくれたり、専属のカスタマーサクセスが面倒な「マスタ登録」を行ってくれたりと、サポートチームが丁寧にサポートしてくれるため導入も安心です。
また、利用中もサポートデスクによるサポートを受けられるため、導入後も安心して利用できます。
HITO-LINKリクルーティングの料金プラン

HITO-Linkリクルーティングの料金プランは「月額利用料70, 000円~」利用可能です。契約プランやオプション機能によって金額は異なるため、まずは問い合わせてみましょう。
HITO-LINKリクルーティングのメリット
ここまで、HITO-Linkリクルーティングの機能や特徴、料金などを紹介してきました。HITO-LinkリクルーティングがどういったATS(採用管理システム)なのか、分かってきたのではないでしょうか。
では、実際にHITO-Linkリクルーティングを導入すると、採用においてどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、HITO-Linkリクルーティングのメリットを以下の順で紹介していきます。
<HITO-Linkリクルーティングのメリット>
- 採用業務の自動化・効率化
- 採用のリードタイム短縮、
- 採用課題の可視化
- システムに詳しくなくても簡単に導入できる
HITO-Linkリクルーティングのメリット1.採用業務を自動化・効率化
HITO-Linkリクルーティングで採用における「オペレーション業務の自動化・効率化」ができることがメリットです。
具体的には「応募者データの自動取り込み」「カレンダー連携で日程調整やリマインド」「候補者とのメールを選考情報と紐づけて管理」などの機能により、採用業務の無駄を省けます。採用業務を自動化することで時間を削減でき、本来の採用活動に集中できることはもちろん、「対応忘れ」や「管理漏れ」など人為的なミスの削減にもつながります。
HITO-Linkリクルーティングのメリット2.リードタイムを短縮
HITO-Linkリクルーティングで、内定までのリードタイムの短縮が見込めます。
採用におけるリードタイムの短縮は「離脱の防止」や「採用決定率の向上」、「コスト削減」、「重要な業務に時間を割ける」ことにもつながるため、採用において非常に重要です。
HITO-Linkリクルーティングには「一目でわかる選考の進捗管理」や「TODO管理」、「候補者への対応履歴の管理」など、リードタイムが短縮できる機能が搭載されており、選考にかける時間を短縮できます。
HITO-Linkリクルーティングのメリット3.導入が簡単
HITO-Linkリクルーティングのメリットとして、「導入が非常に簡単」ということがあげられます。
HITO-Linkリクルーティングの利用開始前から、カスタマーサクセスチームによるサポートや利用説明会で操作方法のレクチャーが受けられるため、システムに詳しくなくても安心です。
また、導入に当たって面倒な初期設定は、カスタマーサクセスチームが行ってくれるため、契約初日から手間なくサービスを利用できます。
HITO-LINKリクルーティングのデメリット

ここまで、HITO-Linkリクルーティングのメリットを紹介してきました。HITO-Linkリクルーティングは「採用業務の効率化」「リードタイムの短縮」「導入が簡単」というメリットがあるということはお分かりいただけたかと思います。
HITO-Linkリクルーティングには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。ここではHITO-Linkリクルーティングのデメリットについて以下の2つを紹介します。
<HITO-Linkリクルーティングのデメリット>
- 利用開始まで少し時間がかかる
- 採用規模が小さいとコスト削減が見込めない
それぞれ詳しく解説していきます。HITO-Linkリクルーティングのデメリットまでしっかりと把握し、導入するか否か判断しましょう。
HITO-Linkリクルーティングのデメリット1.利用まで時間がかかる
HITO-Linkリクルーティングは「発注から利用開始までに約4週間かかる」ということがデメリットです。他のATSと比べると、本格運用までにはやや時間がかかります。ただ、時間がかかる分、企業ごとの選考フローや業務フローに合わせて最適なシステムを設定してくれるため、大きなデメリットとは言えないでしょう。また、導入時はサポートも充実しているため手間はかからず、操作方法のレクチャーもあるため、利用開始後はすぐに本格的な運用が可能です。
HITO-Linkリクルーティングのデメリット2.規模によっては向かないことも
HITO-Linkリクルーティングは月額料金として「70,000円~」がかかるため、採用規模が小さいとコストの削減がそこまで見込めないことがあります。
これはHITO-Linkリクルーティング以外のATS(採用管理システム)でも同様ですが、採用規模が小さいと得られる恩恵よりもコストが上回ってしまう場合があるため、導入の際はコスパを見ながら判断しましょう。
HITO-LINKリクルーティングはこんな企業におすすめ
ここまで、HITO-Linkリクルーティングのメリット・デメリットを紹介してきました。これまでに紹介したメリット・デメリットをもとにHITO-Linkリクルーティングの導入をおすすめする企業の特徴をまとめていきます。
HITO-Linkリクルーティングはどういった企業におすすめなのでしょうか。
<HITO-Linkリクルーティングはこんな企業におすすめ>
- オペレーション業務に追われている
- 採用業務を効率化したい
- 選考に時間がかかる
- 選考での離脱を減らしたい
- 優秀な人材を他社に取られたくない
- 採用課題が不透明で困っている
- 採用業務における人為的なミスを減らしたい
- 選考業務のタスク管理をしてほしい
- 採用規模の大きい企業では特にコスパが良い
- サポートを受けながらATSを導入したい
もし、これらの特徴に当てはまるなら、HITO-Linkリクルーティングの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
HITO-LINKリクルーティングを導入するまでの流れ
ここまで読んで「HITO-Linkリクルーティングを導入してみたい」「導入を迷っている」という方も多いのではないでしょうか。
ここではHITO-Linkリクルーティングを導入するまでの流れを紹介していきます。
<HITO-Linkリクルーティングを導入するまでの流れ>
- 担当者によるヒアリング
- 企業の採用活動に合わせて環境を構築
- リリース、操作方法などのレクチャー
- 本格運用開始
HITO-Linkリクルーティングは利用開始まで4週間程度を目安としています。システムの設定は企業ごとの選考フローや業務フローに合わせて行うため、運用開始までの期間には差があります。
利用開始まではHITO-Linkリクルーティングのサポートチームが丁寧にサポートしてくれるため、簡単に導入できます。
HITO-LINKリクルーティングまとめ
ここまで、HITO-Linkリクルーティングについて機能や特徴、メリット・デメリット、導入すべき企業の特徴などを紹介してきました。この記事の内容をおさらいすると以下の通りです。
<HITO-Linkリクルーティングのまとめ>
- HITO-Linkリクルーティングは採用におけるオペレーション業務を自動化・効率化できるATS(採用管理システム)
- 導入することで「業務の自動化」「スピーディな採用」「優秀な人材の獲得」が見込める
- HITO-Linkリクルーティングは多彩なサービスと連携でき、高い利便性が実現
- 「30以上の媒体から応募者情報を自動で取り込める」「データの分析で採用の課題を可視化できる」「導入まで丁寧にサポートしてくれる」などがHITO-Linkリクルーティングの特徴
- HITO-Linkリクルーティングの料金プランは「月額70000円~」
- HITO-Linkリクルーティングは企業ごとに環境設定をおこなうため 利用開始までに4週間ほどかかる
- 丁寧なサポートがあるため、システムに詳しくなくても簡単に導入できる
ぜひこの記事の内容を参考に、HITO-Linkリクルーティングの導入を検討してみてください。
リスク0で採用を改善するなら「京栄くん」がおすすめ

ここまで読んでいる方の中には「できれば小さいリスクで採用を加速させたい」「最小限の業務で応募者を増やしたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方には完全成果報酬型サービス「京栄くん」がおすすめです。
<京栄君の特徴>
- 初期費用・運用費用0円で採用サイトを作成
- サイト構築、求人掲載、集客、すべて代行
- 独自ノウハウで採用サイトを最適化。応募者の増加が見込める
- 応募時のみ費用が発生する「完全成果報酬型サービス」
京栄くんは、初期費用・運用費用を先行投資して採用サイトを作成してくれる「完全成果報酬型サービス」です。費用が発生するのは応募単価のみなので、初期費用などのリスクなく利用できます。
サイトの構築や求人原稿の作成、求人広告への掲載などをすべて代行してくれるので、導入・運用も非常に簡単。手間もお金もかからず、応募者の増加が見込めます。
また、京栄くんなら「希望の応募単価に合わせたサービスの構築・運用」ができるので、コストが高くなりすぎることもありません。詳しい料金や導入方法について気になる方は、気軽に問い合わせてみてくださいね。
投稿者プロフィール

- 株式会社京栄コンサルティング 求人メディアチーム 主任
- 求人営業として原稿作成・集客などを学び、「京栄くん」の運営に携わる。自社メディアのデータ分析・改善からコラム記事を書いてくれるフリーランスの管理・指示など幅広く業務を行っています。